ダニー・ボイル監督『127時間』

・「滾らせ、生き抜け」
『127時間』ブルーレイにて鑑賞いたしました。

あまりのご都合主義の吹き荒れっぷりに辟易した『スラムドッグ・ミリオネア』のダニーボイル監督と、個人的にセス・ローゲン関係の作品でぶっちぎり下の評価である『スモーキング・ハイ』のジェームス・フランコ主演ということであんまりいい予感はしてなくて、何かイマイチ面白味のない映画になるかもなーと思っていたのですが、蓋を開けてみればかなりの傑作。生の感覚が画面を通して伝わってくるとても健康的な映画でした。

あらすじとしては、集団行動よりも単独で行動するのを好む主人公(ジェームズ・フランコ)が、ひたすらの砂漠と岩石の広がる地帯であるブルー・ジョン・キャニオンで一人悠々とロッククライミングを楽しんでいたところ巨大な岩石の間で転落し、腕を挟まれてしまう。声をあげようにもその声はむなしく吸い込まれてしまう広大な岩石地帯。果たして主人公の運命は!?というもの。

とにかくジェームズ・フランコの演技が素晴らしい。序盤にて初めて会った女性と楽しいひと時を過ごすことができているように基本的には根アカな性格ながらも、肝心なところで人と触れ合う・心を打ち明けるのを拒絶してしまうキャラクターをうまく演じています。そのうえ、閉じ込められてから人物が狂気に染まっていくさまがすごい。ギリギリの精神状態からさらに追い詰められていくのをこれでもかという多彩な感情表現で表しています。

一番「うわーこれは…」と嫌な気分になったのが、岩の間に挟まった様子を逐一記録しているビデオカメラを通じて、クイズ番組になぞらえて自分の状況をユーモラスに語るところから素に戻った瞬間です。「やぁどんな感じだい!?」とテンション高く陽気に語るプレゼンテーターと、あくまで冷静に現実である閉じ込められた最悪な状況をリポートする自分の二役を演じる主人公。今いる状況を笑い飛ばすことで自分を客観視しようとしているのでしょうが、長々行っていく中である瞬間ふっと我に返る。その瞬間の「現実に気づいてしまった感」は痛々しいほどリアルでした。もう戻ることのできない現実に対して逃避を図るもののその夢からふと覚めてしまった瞬間のあの意気消沈した感じはできることなら味わいたくないものです。

さて、この映画で監督が伝えたいメッセージは明白でしょう。サクッと言ってしまえば、誰かに助けを求めることの重要さと、生きることの素晴らしさです。『地下室の手記』よろしく自問自答を行うシーンから、見るも痛烈な脱出シーンを経て主人公が通りすがりの家族に助けを求めた瞬間、とても開放的な音楽が鳴り響きます。これはあの瞬間、彼はそれまでの一人で生きてきた人生を捨て、他人に自分の人生を任せることを選択したということを示しています。単なる表面的な分かち合いではなく、他人と自分の人生を同根とするかのような意思。それは「つながり」という言葉の本来意味するところでもあります*1。最後の「あの事故以来も山には出かけている。行き先を記したメモを残して」というメッセージはまんま後期『プラネテス』ですし、その概念を最大限ポジティブに描いた作品と言えるでしょう。

岩の間でひたすら自分を見つめ直し、その結果自己犠牲を払うことになる。それを通じて新たな自分へと再生する…という、ややもすればよくできすぎた話です。しかしながらダニーボイルのアイデアに溢れた映像編集のおかげで飽きさせませんし、細かい感情表現が効いているため、災害に見舞われた人物の悪戦苦闘とそこからの解放に感情移入することができ、主人公の感情を追体験することができます。誇張されすぎかな…?と思ってしまうところもあるにはありますが、しかし全体としてはよくできた作品だといえます。鑑賞後に「ああいい映画観たなぁ」という何とも言えない感傷を持つことができました。


wilcoのジェフプロデュースによる、伝説の女性シンガーの曲。ただただ素晴らしい。

*1:このイメージは個人的に、川本隆史著『哲学塾―共生から―』に描かれているシベリア抑留された邦人が二人で縛りつけられて塀の中で生きることを余儀なくされた際、二人が否が応にも共同して生きていかなければならなかった事例からきている。http://www.amazon.co.jp/%E5%85%B1%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%82%89-%E5%8F%8C%E6%9B%B8-%E5%93%B2%E5%AD%A6%E5%A1%BE-%E5%B7%9D%E6%9C%AC-%E9%9A%86%E5%8F%B2/dp/4000281658/ref=sr_1_5?s=books&ie=UTF8&qid=1330441324&sr=1-5